心身の過剰なストレスは、自律神経のバランスを乱れさせて、粘膜などの過敏性を増大させます。
花粉症においても症状を出やすくし、また、花粉症の症状を強くします。
花粉症が現代病といわれるのも、背景にあるストレス社会と深い関係があるからです。
ストレス対策は、花粉症シーズンだけの問題ではなく、普段から生活スタイルの改善を進めるなど、地道な努力を必要とします。
ストレス対策に特に大切なのは、睡眠です。
睡眠は何よりのストレス対策になり、自律神経を安定化させます。
日本の男性は、ストレス解消というと、すぐアルコールに走りがちですが、夜遅くまでアルコールを飲むことよりも、眠ることを優先させたほうが、アレルギーを増大させないという点では良いといえます。
一般的に、アレルギーを起こしているときは、アルコールは良くないといわれています。
アルコールが鼻の粘膜を流れる血液の量を変化させ、血流障害を引き起こすからです。
しかし、寝る前に少しのアルコールを飲んで、それでよく眠れるようになるなら、それほど神経質に考えることもないようです。