スギなどの花粉が体に侵入すると、アレルギーを引き起こす物質が出ます。
このアレルギーを起こす物質が、抗原といわれるものです。
抗原と戦うのが抗体で、抗原を捕まえた時に出す神経を刺激する物質の代表的なものが、ヒスタミンやロイコトリエンなどです。
その刺激を受けて、体は異物が入ったことを認識して、鼻水や涙、くしゃみなどを出すのです。
これが、アレルギー反応です。
さらに、アレルギー反応により炎症が起こると、そこに大量の活性酸素(体を酸化させ、アレルギーだけでなく癌や動脈硬化などの生活習慣病、老化を引き起こす要因となる物質)が発生します。
そして、アレルギー症状は、さらにひどくなります。
そこで登場するのが、ポリフェノールです。
ポリフェノールには、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンなどの発生を抑制する働きがあります。
さらに、ポリフェノールには、活性酸素を抑制する抗酸化作用もあり、炎症を和らげると考えられています。