花粉症などのアレルギーが起こるメカニズムは、簡単にいうと次のとおりです。
まず、アレルギーの原因となる物質(抗原)が体内に入ると、体内で肥満細胞という細胞がヒスタミンなどの様々な化学物質を放出します。
そして、これらの化学物質が、花粉症などに見られる、鼻水、くしゃみ、鼻詰まりなどの症状を引き起こすのですが、このようなアレルギー症状を起こさせる最大の原因となる化学物質が、ヒスタミンです。
ラットを使った実験では、甜茶(てん茶)には、肥満細胞からヒスタミンが放出されるのを抑える働き(抗ヒスタミン作用)があることが明らかにされています。
肥満細胞は、常にヒスタミンを蓄えているのですが、普段ヒスタミンは細胞内に留まって悪さをしません。
そこで、人工的にアレルギー症状を起こさせたラットに、甜茶(てん茶)エキスを注射したところ、明らかに肥満細胞からのヒスタミンの放出が抑えられたといいます。